浴衣を洗う頻度と洗う方法

横浜市青葉区で、着付け師・着付け教室をしているalohaです


近頃の夏は、35度超えが当たり前。

洋服も浴衣も汗でびっしょりになりませんか??(涙)

特に浴衣の場合、帯周りが凄いことに!

私は、とても汗かきなのか、被れてしまうんです…

なので、対策が必須です。

しかし、昔は30度前後。

そのくらいなので、浴衣はワンシーズン着たら、

洗濯orクリーニングへ。が基本でしたよね?

色々な人に聞いたところ、1回着たら洗わないと気持ち悪い。臭いかも。

シミになる。とのことで、1回で洗濯するんだそうで…

私は、一度で洗濯しない派、2回は着て、、と思っていました。

やっぱり、生地の傷みは気になるところ。

多分、生地にもよるかなと思いますが。

下着をきちんと汗吸うものにしたら、良いじゃん?ってなってしまいます。

綿は、確かに洗っても良いかもです。

私は、1シーズンに全部持ってる浴衣着たいのです。

だったら1回ずつ洗濯やんってなりますよね?w

でも、絞りの浴衣をなかなか洗えませんし…

お気に入りのセオαが頻繁ですが、速乾なので、洗いたいです。

ですが、やはり、洋服と同じで洗うほど痛む気がするんですよね…

裾の部分の糸がほつれてきて縫ったものもありますので、

頻繁に洗いたくないのです…


ポリエステルの浴衣(青と赤と白の部分ある)

※みゃくみゃくではないwを自宅で洗ったら、色落ちして、

白い部分に赤が滲みました。

白い部分を漂白したのですが、綺麗にはなりませんでした。

かなりのお気に入りだったので、ショックでした。

やはりクリーニングかなって思います。

この浴衣↓

昔ながらの綿素材ですと、問題ないと思いますが、

縮むこともあります。

洗える着物も、「洗える」のであって「洗いまくっていい」

訳ではないと思っています。

自宅で洗う際には、十分気をつけた方が良いです。

最初に色落ちは確認した方が良いと思いますよ。



横浜市着付け教室 着物着付

横浜市青葉区着付け教室 横浜市青葉区出張着付け 横浜市着付け教室 個人レッスン KIMONO KIMONO LESSON パーソナルカラー診断 神奈川県横浜市 着物着付け教室・出張着付け

0コメント

  • 1000 / 1000